CHECK

野菜を刻みやすい和包丁の種類は?

野菜を刻みやすい和包丁の種類は?

日本で多く使われている包丁には和包丁と洋包丁、中華包丁があります。中でも和包丁は日本に古くからある包丁で、特徴は基本的に片刃であることです。片刃とは片方だけに刃が付いている物のことで、切ったときの食材の断面がきれい、皮むきがし易い、食材を薄く切りたいときに便利です。なかでも野菜を切るのに適した和包丁は菜切り包丁といわれます。昔からある包丁で幅が広く刃が薄い形状をしており、刃渡りは15cmから20cm程度と短めで葉の先端が尖っておらず四角い形状をしています。そのため切り刻む、ぶつ切りにする、千切りにする、かつらむきをするといった作業に向いています。関西には切っ先に丸みがある鎌形の菜切り包丁もあり細工切りに用いられます。このように菜切り包丁は野菜中心だった日本人の食生活に寄り添ったものですが、先端が尖っておらず薄いことから肉や魚を切る、骨を割るといった力の要る作業や細かい作業には向いていないといえます。

野菜を切ることに特化した和包丁が菜切り包丁です

一般家庭では1本の包丁で野菜や肉、魚などを切っていると言う人も多いかもしれませんが、料理にこだわる人やプロの料理人となると、食材に合わせて包丁を選ぶのが通常です。その中で野菜を切ることに特化したものが菜切り包丁と呼ばれるものです。これは和包丁の1つであり、かぼちゃなどの硬い野菜を切る場合、また千切りをする際に幅広く活用されています。多くのメーカーから販売されているものの、素材や刃の長さなどは大きく異なるため、選び方もしっかりと押さえておく必要があるでしょう。 和包丁の一つ菜切り包丁の特徴としては、通常のものとは異なり長方形の独特な見た目が挙げられます。刃の先端が鋭利ではないので、咽頭に力を加えることができ、少ない力でも硬い野菜をカットすることが可能です。刃の幅が広いのも1つの特徴であり、キャベツや白菜などの大きな野菜も一気に切ることができます。千切りなどはかなり手間のかかる作業となりますが、このような場合も効率化が図れます。

和包丁に関する情報サイト
用途ごとにおすすめの包丁

こちらのサイトは、料理作りの効率をアップさせたいと考えている人に対し、和包丁を積極的に使うための情報を分かりやすく解説しています。包丁と聞くと万能包丁をイメージされる人も多いけれども、1本で全ての作業ができるわけでなく骨などを切るときには刃こぼれしにくい頑丈なものが必要、お刺身のように柔らかいものをきれいに切り分けるときには刺身包丁などの専用のものが欠かせません。ここでは肉類をさばきやすいものや野菜を刻みやすいものなど、用途ごとに解説しているので参考にされることをおすすめします。

Search